岡山県受託事業「おかやま組込みシステム・AI実践講座」
概要
岡山県立大学では,岡山県からの受託事業として「おかやま組込みシステム・AI実践講座」を実施します. 本講座では,組込みシステムとAIを中心とする講義と実践的な演習を通じて,県内技術者の技術開発力・企画提案力の向上を図ります.
受講を希望される方は,こちらのページから申し込み手続きを行ってください.
- 説明会(2025/6/23 開催)資料 (PDF, 9.4MB)
講師
岡山県立大学講師
外部講師
- 阿萬裕久(愛媛大学 総合情報メディアセンター 特任教授)
- 専門分野:ソフトウェア工学
- 天嵜聡介(南山大学 教授)
- 専門分野:ソフトウェア工学
- 近藤真史(岡山理科大学 工学部 准教授)
- 専門分野:ハードウェア設計
- 早水公二(株式会社フォーマルテック)
- 専門分野:品質管理・検証
講義 (1コマ60分)
実施形式
- 動画配信によるオンデマンド形式で実施します.
授業科目
組込みシステム概論
- 組込みシステムとは
- 組込みハードウェアと開発環境
- 組込みシステムアーキテクチャ
- 組込みシステムの応用と要素技術
組込みソフトウェア開発技術
- 組込みシステムの開発プロセスと要求分析
- 組込みシステムの基本設計
- 組込みシステムの詳細設計
- 組込みシステムのプログラミング技術
- 組込みシステムのテスト・検証
- 組込みシステムの保守・品質管理
組込みハードウェア開発技術
- FPGAプログラミングの基礎
- デジタル回路設計の基礎
- HDLによるデジタル回路設計とFPGA実装
- デジタル音声信号処理の基礎
- デジタル音声信号処理回路のFPGA実装
組込みシステムの品質向上技術
- モデル検査を用いたシステムの自動検証
組込みAI概論
- 機械学習の基礎①
- 機械学習の基礎②
- 画像処理の基礎
- AIによる画像処理①
- AIによる画像処理②
- AIによる自然言語処理
組込みAI特論
- 深層学習の基礎
- 深層学習の応用
- 強化学習の基礎
- 強化学習の実践
演習 (各テーマ 90分×2コマ)
実施形式
- 岡山県立大学にて対面形式で実施します.
- 後日,オンデマンド形式での受講も可能です.
概要
- → 演習概要
スケジュール
日時 | タイトル | 講師 |
---|---|---|
2025年9月18日(木)13:00-16:00 | 組込みカメラを用いた画像処理 | 近藤真史 |
2025年9月19日(金)13:00-16:00 | 機械学習プログラミング | 天嵜聡介 |
2025年10月2日(木)13:00-16:00 | AIによる自然言語処理 | 天嵜聡介 |
2025年10月14日(火)14:45-17:30 | AIによる物体検出①(分類器の実装) | 近藤真史 |
2025年11月18日(火)14:45-17:30 | AIによる物体検出②(YOLOの利用) | 近藤真史 |
2025年 |
AIによる画像処理 | 天嵜聡介 |
2025年 |
モデル検査によるシステム検証入門 | 早水公二 |
2025年12月3日(水)13:00-16:00 | モデル検査によるシステム検証実践 | 早水公二 |
2025年12月9日(火)14:45-17:30 | ネットワークを介したボード上の画像処理 | 近藤真史 |
2025年12月23日(火)14:45-17:30 | 課題解決型演習① | 近藤真史 |
2026年1月27日(火)14:45-17:30 | 課題解決型演習② | 近藤真史 |
必要機材
Raspberry Pi
Raspberry Piは,演習「組込みカメラを用いた画像処理」「AIによる物体検出①(分類器の実装)」「AIによる物体検出②(YOLOの利用)」「ネットワークを介したボード上の画像処理」「課題解決型演習①」で使用します.
- 本体
- Raspberry Pi4 Model B/4GB
- 周辺機器
- microSDカード (32GB)
- HDMIケーブル (HDMI(A)-micro(D))
- 電源 (USB-C)
- キーボード (USB-A)
- マウス (USB-A)
- カメラ
- Piカメラ 公式 V2.1 for 3/2/1/0
- ネットワークアダプタ ※「ネットワークを介したボード上の画像処理」 で使用します.
- 有線LANアダプタ (PC接続用)
- LANケーブル
参考機種 (本体)
FPGA ボード
FPGA ボードは,講義「FPGAプログラミングの基礎」「デジタル回路設計の基礎」「HDLによるデジタル回路設計とFPGA実装」「デジタル音声信号処理の基礎」「デジタル音声信号処理回路のFPGA実装」で使用します.
- 本体
- Basys 3 Artix-7 FPGA Board
- 周辺機器
- 音声認識モジュール:Digilent Pmod I2S2
- micro USB ケーブル (PC接続用)
機材の貸し出しについて
対面演習で使用する Raspberry Pi 等の機材はこちらで準備しますので,別途ご用意いただく必要はありません. オンデマンド形式で演習を受講される場合は,機材の貸し出しも対応できますので,ご相談ください.